AOSHIMA 旧キット 1/600 ドグ・マックを改修、全塗装で仕上げました。
「ギラン・ドゥ」に引き続き、ドグ・マックも、「異星人らしいメカ」という姿がとても好印象のキットです。
ムチで攻撃したり、デク達を捕まえたりと器用な動きも出来る重機動メカですが、キット自体は結構癖の強いキットだと思います。
キット自体の出来は非常に良く出来ており、改造するポイントは決めやすいので、旧キットを作り慣れてきた方なら楽しんで作れるキットではないでしょうか。
今回は飛行形態と脚を開いた状態を差し替えで再現できるようにすることと、スプリングの表現、左手クローの伸縮を再現できるように改修して仕上げました。
良ければレビュー記事でも詳しく掲載しているので、ご覧ください。
基本的な工作をしつつ、ヒケがところどころあるので、しっかりと表面処理をして、各部気になる部分のディテールアップをしました。
目の部分は脱出ポッドになっていますが、今回は時間もかかるので見送り。その代わりH・アイズに交換し裏側にミラーフィニッシュを貼ってギラッと反射するようにしました。
両手のスプリングはWaveのA・スプリング(2mmと3mm)を使って内部にアルミ線(または真鍮線)を通しています。
左手は伸縮ギミックを再現したかったので、写真のように内部の空間を使って伸ばせるように仕込みました。余ってたポリキャップ(ガンプラのボールジョイントの受けタイプ)の中心に穴が空いているものに2mmアルミ線を通しています。
適当にプラ板を挟んで固定し、伸ばせる部分までの距離を調整したところで先端を曲げて引っ掛けるようにしてあります。
ちょっと伸ばしたりする時に引っ掛かりますが、まぁ余り頻繁に動かさないので良しとします。
脚の付け根は差し替えで、真っ直ぐのものと開いているものを用意しています。(キットに元々選択式であったパーツ)
右手先端のムチの部分は0.6mmのアルミ線を使いました。1mmだと曲げ癖をとるのが難しく、0.3mmとかだと細すぎるのでちょうど良いのが0.6mmだと思います。
動画でも紹介していますが、僕のプラモバイブルでもある岬光彰氏著書の「ガンダムスクラッチビルドマニュアル」は、旧キットの改造にとても使える1冊なので、もしご興味ある方はぜひ手に入れてみてください。
今回も100均の「編み棒」を使っている自作している箇所がいくつかあります。パイプ状のパーツを作るのにとても役立ちます。
脚の付け根を開いている状態で後ろ向きにすれば、飛行形態を再現できます。
ただ、後ろの脚と大型バーニアが干渉しちゃうので、もう少し干渉しないようにすれば良かったなと反省ですね。
大型バーニアはディテールアップパーツを使ってディテールアップしています。
あとキットのままだとプラプラなので、接続部分を少しきつめにするようにしています。
塗装に関してはうる覚えですが・・・
緑部分・・・青竹色+デイトナグリーン
黄色部分・・・レモンイエロー(エナメル)
青色部分・・・ブルー下地⇒色ノ源シアン+マゼンタ(紫強め)
ピンク部分・・・クリアーレッド
(エナメル以外は全てMr.Color)
ちょっと異星人のメカの材質という謎っぽさを出す為にボディの青色はあえてムラを出すように塗っています。脚の部分などは青っぽい部分が強かったりボディは紫よりの青になっていたりします。写真では少し分かり辛かったですね(汗
スミ入れに使ったのは今回珍しくエナメルのタミヤブラック。緑の部分はエナメルのタミヤグリーンにブラックを調色したもの。
緑の部分は光沢仕上げ、それ以外はフィニッシャーズのスーパーフラットコートを使っています。
こちらは最終的に1/600シリーズで並べる予定の為、販売は致しません。このような仕上がりで良ければ、製作代行も受け付けているのでぜひお気軽にご相談ください。