まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。
今回の記事は、「100均で買える瞬間接着剤はガンプラに使えるかどうか」を検証します。
瞬間接着剤までもが100均で買える時代、ホームセンターや文具店、模型店で買える瞬間接着剤とはどう違うのか?その辺りを出来る限り検証してみたいと思います。
動画でもご覧いただけます。こんな感じの検証動画などもあげていますので、もし良ければチャンネル登録していただけると嬉しいです(^^)
今回の検証に使う瞬間接着剤
まず、種類が大変多い瞬間接着剤。先に独断と偏見で種類を決めてしまおうと思います。
100均から選んだセメダイン社瞬間接着剤はコチラ
主役の「100均」瞬間接着剤。これは、セメダイン社から出ているコチラ。
セメダイン 3000ゴールド 液状
https://amzn.to/3pd35Ot
セメダイン 3000ゴールド 耐衝撃
https://amzn.to/3yWIZwp
セメダイン 3000ゴールド ゼリー状
https://amzn.to/3pbH1ns
↑何故かAmazonだと値段が高いですね。ぶっちゃけ、DAISOで取り扱っているので近くで探してみてください。
製造元が業界大手メーカーということもあり、個人的には100均の瞬間接着剤で使うのはこれらです。「耐衝撃用」は最近(実はもっと前からあったかも?)見つけたのでもしかしたら新しく取り扱うようになったのかな?ついでに「ゼリー状」も一緒に検証してみましょう。
ボンド社瞬間接着剤はコチラ
対する「市販の」瞬間接着剤(分かりやすく「市販の」と言います)はコチラ。
アロンアルファ一般用
https://amzn.to/3uN0tIa
アロンアルファプロ用耐衝撃
https://amzn.to/3vLrtJy
アロンアルファゼリー状
https://amzn.to/3cfnbCi
おなじみの一般用アロンアルファと「耐衝撃用」のアロンアルファプロ、ゼリー状アロンアルファです。
耐衝撃用はもともと自分でも愛用しているので、他2つは購入しました。
これらの瞬間接着剤を使って、次のような検証をしてみたいと思います。
1.プラ板同士の接着力はどれぐらいかチェック
2.合わせ目消しに使うとどんな感じかチェック
3.アルテコプライマー(硬化スプレー)でちゃんと固まるのかチェック
1.プラ板の接着力チェック
プラ板の接着力はどれぐらい違うのか?アロンアルファか、セメダインか?接着剤メーカー大手同士の戦いの幕が切って落とされます(別に対決するわけじゃない)
各接着剤でプラ板を接着する
まず、WAVEの1mmプラ板を用意しました。

ここに、適当に切った1mmプラ板(こっちはタミヤ製です)を6枚用意し、それぞれを接着剤で貼り付けたいと思います。
瞬間接着剤は、表面を荒らしていた方が接着力は高まるので、#240番のヤスリで荒らしておきます。土台のプラ板はもちろん、接着側のプラ板も荒らしました。画像に出ているヤスリは以前紹介した100円均一のお気に入り「ヤスリキューブ」です(笑)
左から、「一般アロンアルファ」「耐衝撃用アロンアルファ」「ゼリー状アロンアルファ」「液状セメダイン」「耐衝撃用セメダイン」「ゼリー状セメダイン」の順番で接着します。
コメント
プラモデルエンジョイ勢です。大変有用な情報でとても助かりました!!
(角瓶買っても使い切らないままダメにしてしまうだろうから別な手段をと考えていたので)
百均走ってきます!
ななしさん、コメントありがとうございます!
お力になれたみたいで良かったです^^
100均のお店によって取り扱っている瞬間接着剤が違うので、全てのものが良いかどうかは分かりませんが・・・色々試してみると結構違いが分かると思うので、ぜひ