機動戦士ガンダム

旧キットレビュー

バンダイ 1/144 マゼラ・アタック【機動戦士ガンダム】【旧キットレビューVol.41】

旧キットレビューVol.41は「機動戦士ガンダム」から「バンダイ 1/144 マゼラ・アタック」です。 バンダイのベストメカコレクションシリーズの1つで、ガンダムに登場するジオン軍の戦車です。 昔のキットとは言え、かなりクオリティの高いキットですね。
機動戦士ガンダム

【ガンプラレビュー】 1/144 エントリーグレード EG ガンダム キットレビュー 【機動戦士ガンダム】

コチラの記事は、1/144 エントリーグレード ガンダム のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
機動戦士ガンダム

1/144 ガンダムを並べて比較してみよう!【リヴァイブ版・SS版・SSvol2版 編】

こちらの記事は、1/144 ガンダム 「スターターセット版」「スターターセットVol.2版」「リヴァイブ版」をそれぞれ比較してみた記事です。 いずれも一長一短の特徴がありますが、見た目はどれもハッキリと違います。 どのガンダムを購入するか参考にしてください。
機動戦士ガンダム

【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC スターターセットVol.2 キットレビュー 【機動戦士ガンダム】

コチラの記事は、1/144 HGUCスターターセットVol.2 のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
機動戦士ガンダム

【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC スターターセット キットレビュー 【機動戦士ガンダム】

コチラの記事は、1/144 HGUCスターターセット のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
機動戦士ガンダム

【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC 191 ガンダム キットレビュー 【機動戦士ガンダム】

コチラの記事は、1/144 HGUC191 ガンダム のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
機動戦士ガンダム

【ガンプラ】旧キット 1/2400 ホワイトベース 制作記①

「砲撃手!なにやってんの!」 まいどおおきに!たまに旧キット作りたくなるAkidou(@Akidou123)です。 積みプラいっぱいあるんですが、中には「旧キット」と呼ばれる昔生産されたガンプラがあります。 その中から、1/2400 「ホワイト
機動戦士ガンダム

妄想を働かせてダメージ!ダメージ! 1/144 HGUC ザクI 黒い三連星仕様 制作記(3)

今回はダメージ加工~完成の回です。これまで僕はあまりダメージ加工はやったことがなく(ウェザリングはやったことありますが)、ほぼ初体験と言ってもいいぐらいです。まず、今回のコンセプト(妄想)を説明しておきます。
機動戦士ガンダム

ちょい加工だけして手軽にドレスアップ 1/144 HGUC ザクI 黒い三連星仕様 制作記(2)

やっぱり仕事とかでホントに5日間は無理だけど、作業だけの時間をぎゅっとすると案外可能かも知れないと思ってます。。。(真剣な目で遠くを見る) ザクI 黒い三連星仕様の制作記(2)ですw 今回は、素組み⇒サフ①⇒ゲート処理⇒エッジ処理⇒合わせ目処理(一部)⇒もろもろ加工(一部)⇒サフ②と結構進みました。
機動戦士ガンダム

黒い三連星って三機揃えたくなるから困る 1/144 HGUC ザクI 黒い三連星仕様 制作記(1)

HGUCのザクI[黒い三連星仕様]の制作を始めます。 今回からYoutube用の動画を撮りながらの作業にしています。一応、スケジュール立てて、およそ5日で終われるようにしていますが、仕事などで作れない日もありそうなので、様子を見ながらの作業ですね。
機動戦士ガンダム

ガンプラの箱って捨てれないよね 1/144 HGUC ギャン 制作記(8)

タイトルの通り、ガンプラの箱って捨てられない症候群の人多いと思います。そういう僕も同じです。興味ない人には「箱なんか取っておいてもかさばるだけで邪魔でしょ」っていう感じでしょうね。(うちの嫁さんは今のところ置いてていいって言ってくれてますが、これ以上増えると危険)
機動戦士ガンダム

いい感じのギャンになりました~ 1/144 HGUC ギャン 制作記(7)

前回で完成しても良かったのですが、もうちょっと手を入れたいと思ったので今回は「錆」とかも入れてみようと。 (写真撮るの忘れたのですが・・・)タミヤ エナメルのブラウンで雨垂れによる錆を入れて、下の写真のタミヤ「ウェザリングマスター」でエッジなどを仕上げます。
機動戦士ガンダム

それらしくテキトーに汚してみよう! 1/144 HGUC ギャン 制作記(6)

前回まででスミ入れまでを終わらせたので、そこで終わらせても良かったんですが、やっぱりちょっと物足りないというか、欲張った結果、今回はそれらしく汚しも入れてみようと思います。 まず、ここまでの状態を一時的に保存する意味で、つや消しクリアーを全体に塗装します。僕は普段エアブラシで塗装しているのですが、缶スプレーのつや消しでも大丈夫。クリアー塗装をするのって結構難しいので、最初はランナーとかプラスチックのスプーンとかで練習したほうがいいと思います。
機動戦士ガンダム

スミ入れぐらいはしておこう・・・ 1/144 HGUC ギャン 制作記(5)

今回は簡単に仕上げたいと思っていたので、とりあえず「つや消し」で完成させるとして、そうなると「スミ入れ」を先にしないといけないということで、今回は「スミ入れ」をします。 まず、「スミ入れ」って何なのか?って人の為に、簡単に説明しますね。
機動戦士ガンダム

簡単な一手間でかっこよく 1/144 HGUCギャン 制作記(4)

前回は目立った合わせ目消しをしましたが、今回は「頭部」のあの部分。そう、とんがり部分です。 ガンプラのほとんどは怪我しないように、尖っているパーツの先端は丸くなっていたりします。もちろん、それでもカッコよく見えるように設計されていると思いますが、一手間加えるだけでシャープな先端が出せると、より理想のガンプラに近づくってもんです。
機動戦士ガンダム

合わせ目消しはやっておこう! 1/144 HGUC ギャン制作記(3)

順調に進んでいるギャンですが、全てのゲート処理を完了しました。しかし、どうしても気になるのが「合わせ目」ですね。今回作っているHGUC ギャンはリメイク版なので前回までの記事にあったように、ほぼ合わせ目が目立たないような設計になっていて
機動戦士ガンダム

あれ?塗装いるんじゃね? 1/144 HGUCギャン 制作記(2)

さて、綺麗に作るというテーマで作っている「HGUC ギャン」ですが、素組が終わったのでゲート処理をしました。以前の記事にも書きましたが、プラモデルには「ゲート」と呼ばれるパーツとランナーを繋ぐ部分があって、綺麗にガンプラを作るにはそこを綺麗に処理することが重要になってきます。
機動戦士ガンダム

HGUC 1/144 ギャン 制作記(1)

「ギャン」って名前、どういう発想で名付けたんでしょ...
スポンサーリンク