まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。
こちらの記事では代行で製作している内容を書いています。
本体の製作はほぼ完了し、これから下地用のサフを吹くところです。
オレンジのパーツと白のパーツに分かれてあるので、白にはグレーサフを、オレンジにはピンクサフを吹くことになると思います。
シールドは細部を少しずつ進めて、あと少し(8割ぐらい完了)進めたらサフを吹くところですが、上部の可動する部分のところで手が止まっています。
微妙な調整が必要そうなところなので、気合が入ったタイミングで手をつけます(なにそれ
バックパックは大変そうです
先日、資料となる本(↓この本)を購入したので一部を抜粋しています。バックパックです。
たったこれだけの資料でも「ある」と「ない」とでは大違い。
ということで、さっそく・・・
資料の小さな文字を何とか解読するとバックパックのこの部分はスクランブルキットと同じとのことなので、ここはそのまま利用します。
羽根の部分が切れているのは依頼者様の工作の痕跡だと思います。
せっかくなのでこの痕跡は利用しようと思ってるので、今回はそのままで。
ただ、ホットスクランブルは飛行形態の時に可動する部分が追加されているので、その部分を考えます。
内部の3つのピンの一番上(人差し指のとこ)をそのまま軸として利用しようと思います。
ということで、厚紙でだいたいの形を切り抜いて、可動軸も考慮した状態で軸に真鍮線を差し込んでみました。
バックパックから出ているフレームの回転軸が先程の内部ピンになるわけですね。
ボディと頭部がありませんが、だいたいこのようなサイズ感の仕上がりになるようです。
大きくバランスが悪いわけではないので、これで進めていきます。
根本のフレームはプラ板の積層で作るとして、問題は中央の大きなパーツです。
パテで作ると重くなってしまうので、今回はバキュームフォームを使って内部を空洞で作ろうと思います。
という訳で、型紙を元にプラ板を切り抜きました。穴は可動軸部分です。
切り抜いたプラ板の上に木工エポパテを盛りつけて型を作ります。
表面がまだらなのは、木工パテが古いせいか硬化不良となっている部分です。本来なら使うべきではないのですが、型なので表面処理さえちゃんと出来れば問題ありません。
写真の状態だと出来上がりがかなり厚くなってしまったので、さらに削り込んで調整したものを土台に、バキュームフォームで1mmプラ板をバキューム!
下段左側が再度削り込んだ土台、右側がバキューム後のプラ板、上段はバキュームフォーム時のいらない部分です。
いい感じの薄さになったので、ここから形状を整えて可動軸を追加して組み込めば完成します。
おそらく今回はバキュームフォームを多用すると思うので、そのうち自作したバキュームフォームの紹介もします。
ということで、途中で体調を崩してしまったり、バキュームフォームの材料を買いに行ったりと作業が止まることが多かったですが、やっと進められそうですのでどんどん進めていきます。
AkidouGreadModelingでは、今回のように「途中で挫折したキット」などもお受けしております。「パーツが破損して挫折した」「途中で飽きてしまって眠ったまま」などのキットを完成まで持っていくことも可能です。
状態によっては難しい場合もあるので、まずはお気軽にメール、またはSNSのDMでご相談ください。
それではまた!
コメント