【ガンプラキットレビューVol.30】 HGUC 1/144 百式【機動戦士Zガンダム】

スポンサーリンク

【広告】プレミアムバンダイ最新情報

iconicon iconicon
iconicon iconicon
iconicon iconicon
iconicon iconicon
スポンサーリンク
プレミアムバンダイ
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】
記事内に広告が含まれています。

まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です!

今回のガンプラキットレビューは「機動戦士Zガンダム」から「HGUC 1/144 百式」をレビューしていきます!

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パッケージ

「機動戦士Zガンダム」に登場するモビルスーツで、エゥーゴに属するクワトロ・バジーナが搭乗するのがこの「百式」です。

全身が金色という、かなり目立つ外観が特徴的で、機動性を重視したことにより装甲が薄いという、クワトロの技量があって初めて性能を発揮できるモビルスーツですね。

「ZZガンダム」ではビーチャとかも乗ってましたけどね(笑)

この金色は「対ビームコーティング」を試験的に施したことにより金色となったという設定があるのですが、劇中ではあまりそれを再現したシーンは記憶にありません。そもそもあまり被弾していないというのもあるでしょうが。。。

ちなみに、不採用となった「Zガンダム」のムーバブルフレームを使用しており、本来は変形機能も搭載される予定でしたが、フレームの強度に問題があったことにより変形は実現されなかったという経緯があります。
後に「ガンダムUC」で「デルタプラス」というMSが登場しますが、これは百式の前の機体「デルタガンダム」(←これが変形ありきで作られた機体)と百式のデータから作られた変形可能となった百式系列のMSとなります。

ということで、こちらのキット、もともとはHGUCの古いNo.でキット化されていましたが、NAOKI氏プロデュースによってREVIVE版として新No.として発売されたキット。
当時はそのリファインの方向性に賛否両論あったキットですが、個人的には「それはそれ、これはこれ」だと思うので、そのうえでレビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【広告】プレミアムバンダイ直近販売ガンプラ商品

iconicon iconicon
iconicon iconicon
iconicon iconicon
iconicon iconicon

Akidou的キット総評

まず結果として、下記のような印象です。それぞれのポイントを☆で表しました。
基準値は3.0として、僕なりの印象を☆で表しました。

初心者向け:4.0 (パーツの細かさなど作りやすいかどうか)
アクション:5.0(アクションポーズのとりやすさ)
素組み再現度:4.0(塗装をしなくても色分けの再現が出来てるかどうか)
オプション4.0(ハンドパーツ、武器パーツなどの豊富さ)

星が低い=良くないキットというわけではありません。

例えば、素組みフィニッシュ派の方なら「素組み再現度」が☆5に近い方が満足いくでしょうし、ポーズをつけて遊びたい派の方なら「アクション」の☆が5に近いほうが満足いくでしょう。そういう感じで参考にしていただければと思います。

パッケージ&ランナー紹介

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パッケージ
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パッケージ

パッケージ横の写真から見ても分かる通り、かなりスタイリッシュなスタイルに仕上がっています。
「今風」ってやつですね。

センサー表現は3種類から選択できるという点や、握り手が付属しているあたりも嬉しいポイントです。

武器は「ビームライフル」「クレイバズーカ」「ビームサーベル」と3種類付属しています。
(どうせならメガバズーカランチャーも付属して欲しかった・・・)

それでは、ランナーを見てみましょう。

パッケージ内容は、ランナーが全部で9枚とポリランナー1枚、ホイールシール1枚、マーキングシール1枚となってます。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介

各部ランナーです。(↑左右にスライドします)

4色構成となっており、色分けの再現がほぼ再現されています。
百式のパーソナルカラーでもある「金」はメタリック成型色で再現されており、素組みでも金色っぽい表現が工夫されているのは嬉しいポイントです。

しかも、ゲート跡が目立つような箇所のほとんどが「アンダーゲート」方式なので、ゲート跡が目立たないというところも素晴らしいです。

また、合わせ目もほとんど目立つ箇所がない(というか、合わせ目が出ないような構造になっている)ので、本当に良く出来ていると思います。
他方で、バックパックや武器類には合わせ目がしっかりと出ているので、その辺りの差が気になる人もいるかも知れませんね。

ということで、全139パーツで完成します。

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】ランナー紹介

ポリキャップは「PC-002」で、比較的最近のタイプのものです。
シール再現は、カメラ3種類や頭部センサー、肩などのモールド再現のものが用意されています。
マーキングシールは百式のマーキング「百」が4つ分あります。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】組立説明書
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】組立説明書
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】組立説明書

組立説明書も近年のものに近く、劇中イメージ用の写真よりかは実物のポージングをメインに掲載されています。
武器を構えたポージングを見るだけで完成した時のイメージがすぐに浮かぶので、作り手の楽しみとしてはワクワクする写真です。

カラーガイドは全部で6色。
気になったのがゴールドですが、「下地にゴールド」+「クリアイエロー」+「クリアオレンジ」と言うのは「ゴールド下地の上にクリアイエロー+クリアオレンジ」なんですかね?
かなりギラギラのゴールドになりそうな印象ですが。。。

百式の製作では個人的に「上品なゴールド」のイメージなので、その辺はガイド通りにはしないつもりです。

それでは、素組みの百式を見てみたいと思います。

素組み完成

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み

素組みが完成しました。(↑左右にスライド出来ます)

プロポーションはさすがリバイブ版と言うべきでしょうか、スタイリッシュで今風ですね。
好き嫌いの賛否はあると思いますが、僕は好きな方です。

全体的な組み立て内容も上手く出来ており、塗り分けもしやすく、後ハメ加工もほぼ必要ありません。
ちょっとだけ不満を言うと、金色装甲の表面にウェルドラインが目立つ箇所がいくつかある点ですね。
こればかりは色味からしても仕方のないことですが、素組み派の人にとっては目立ってしまうのは避けてほしい部分ですね。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】パチ組み

ほとんどがアンダーゲートとなっているのでゲート跡が目立たないように工夫されていますが、やっぱり多少は表に出てしまう部分もあります。
それでも合わせ目は背中のバインダーなど一部のパーツのみで、ほとんどが凹ディテールなどの処理がされており、かなり目立たないように配慮されております。
肉抜きなども足首などの一部のみなので、キットとしてはとても優秀なキットではないでしょうか。

Akidou
Akidou

素組みだと金表現が黄色成型色となってしまうので、若干物足りなさは感じますね。
それでも色分けはしっかりされているので、シールだけでもかなり百式っぽさを感じさせてくれます。

百式の可動域のチェック

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック

百式の可動域のチェックをしていきます。

まず、首は上下に若干だけ動き、前後にも動きます。
左右の動きも頬当てが襟に干渉するせいで写真ぐらいの可動範囲となってしまいます。
横を向かせる時などは少し影響が出そうですね。

ツインアイはクリアーパーツで、前述したように3枚選べるシールが付属しています。
「通常」「デュアルアイ」「走査線」です。
額と後頭部のカメラもシールが用意されています。

顔自体はコンパクトなのでそのおかげで動きやすくなっているけど、可動範囲自体は期待するほど広くないと言った感じですね。

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック

胴体は腰のジョイントで前方向に傾けることが出来ます。
大きく傾けると後ろ側に隙間が開いてしまいますが、可動範囲としては広いほうでしょうか。

腰で回転も可能です。
各アーマーとも干渉しないのは嬉しいですね。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック

腕の可動域です。(↑左右にスライドします)

腕はほぼ水平まで上がります。
上腕にロール回転の軸があります。

肘関節は二重関節となっており、かなり曲げることが可能です。
この辺りはリバイブ版の良い改良点だと思います。

また肩にスイング機構が入っているので、若干ですが前側にせり出す事が可能です。
この可動があるか無いかで、ポージングにも影響がありますからね。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック

続いて脚の可動域です。(↑左右にスライドします)

前方への振り上げは90度まで上がりますが、フロントアーマーが干渉するのでこれ以上は上がりません。
反面、後方へはリアスカートが干渉するせいで全く上がりません。

膝も二重関節となっている為、かなり大きく曲げることが可能です。
リバイブ版のカッコいいポージングの要となるのがこの膝の可動域ではないでしょうか。

足首は大きく可動してくれます。
が、写真では分かりにくいですがポリキャップが剥き出しとなっており、あまり目立ちはしませんが気になる方はプラ板などでカバーを自作するのがいいでしょう。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック

脚は左右に開くことも出来ます。(↑左右にスライドします)
RGのゴッドガンダムでも開脚が話題になりましたが、百式にだってそれぐらい可能です(笑)

ただ、足裏の接地を考えると写真2枚目ぐらいの開き具合となります。
まぁこれでもかなり広く可動してくれますけどね。

ちゃんとディスプレイスタンド用の穴もあるのですが、未使用時の為のカバーパーツはありません。

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の可動域のチェック

背中のフレキシブル・バインダーはかなり柔軟に動いてくれます。
またバインダー内にも可動域があります。
ただ、この部分は「はめ込み式」となっているので、塗装の際は少し面倒な部分ですね。

百式の武装など

  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の武装について
  • HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式の武装について

百式の武装です。(↑左右にスライドします)
ビームライフルとクレイバズーカ、サーベルが2本と持ち手用のハンドパーツがあります。

ハンドパーツは握り手と持ち手の4種類あるのが嬉しいところ。

クレイバズーカは背中のバックパックに差し込む事で背負うことが可能。これは左右どちらでも選べます。

Akidou
Akidou

百式と言えば「メガバズーカランチャー」ですが残念ながらリバイブ版にはついておりません。
旧HGの百式にセットのものが出ているので、そちらをお持ちの方はメガバズーカランチャーだけ流用しましょう。

百式のポージング

それでは、少しだけポージングの画像をご覧ください。

合わせて可動域もどの程度なのか参考にしていただければと思います。

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング
HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】百式のポージング

かなり柔軟にポージング出来るので楽しめるキットですね。

最後の方にあるビームライフルを構えるポージングは有名な「背面撃ち」です。これぐらいの可動域があるので実現可能となっております。

非常に良いキットですね。

HGUC 1/144 百式の総評

HGUC 1/144 百式 ガンプラ キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】

という事で、ガンプラキットレビュー「HGUC 1/144 百式」はいかがでしたか?

改めてもう一度、評価を記載しておきます。

初心者向け:4.0 (パーツの細かさなど作りやすいかどうか)
アクション:5.0(アクションポーズのとりやすさ)
素組み再現度:4.0(塗装をしなくても色分けの再現が出来てるかどうか)
オプション4.0(ハンドパーツ、武器パーツなどの豊富さ)

【初心者向け】は、組みやすいのですが取り付けの難しい細かいパーツも多い為“4”
【アクション】は、かなりポージングの自由が効くので文句無しの“5”
【素組み再現度】は、細かい色分けは良いのですがやはり百式の「金」は物足りないので“4”
【オプション】は、最近では珍しい「握り手」も付属する豊富なハンドパーツもあるので“4”

としました。

今回のHGUC 1/144 百式は、好き嫌いが分かれる賛否両論のキットですが、最近のガンプラから入った方には取っつきやすいスタイリッシュなMSとして仕上がっているのでオススメですし、可動範囲が凄いのでブンドドもしやすい良キットという印象でした。

逆に古参モデラーは旧版の方が好きという方もいると思いますが、上手く組み合わせて自分なりの「百式」を作ってみるのも楽しめるかも知れないので、良い部分だけを抜き取るというのも良さそうですね。

ということで、HGUC 1/144 百式のレビューは終了となります。

こちらは下記ページにて作例として製作しております。
百式の完成品はコチラ

「買ったはいいものの、どう完成させればいいのかな?」という方や「素組みからワンステップアップしてみよう!」と思っている方々の参考例になれる作例キットをあげていきます。
逆に「買うか迷ってたけど完成品見たら欲しくなってきた!」ということがあると嬉しいですね。

感想やご意見、「こういった写真が欲しい」などあれば、ぜひコメントください。
励みと共に参考にさせていただきますので、ぜひともお願い致します。

それでは~良いプラモライフを!

↓メーカー希望小売価格は¥1,980(税込)です。購入時の参考にしてください。オススメは駿河屋さんです。

駿河屋プラモデル
↑キットの画像をタップして「駿河屋」で在庫をチェックしてみよう!

駿河屋あんしん&らくらく買取

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!
他にもいろんな記事があるので、ぜひ参考になりそうな記事があればご覧ください。良ければ、記事の感想や質問などあればコメントでいただけると嬉しいです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました