旧キットレビュー バンダイ リミテッドモデル エスカフローネ 【天空のエスカフローネ】【旧キットレビューVol.19】 旧キットレビューVol.19は「天空のエスカフローネ」から「バンダイ リミテッドモデル エスカフローネ」です。エスカフローネの主役機で8m級のガイメレフです。リミテッドモデルシリーズのみで展開されたエスカフローネシリーズをチェックします。 2022.07.27 2023.01.23 天空のエスカフローネ旧キットレビュー
旧キットレビュー アオシマ 1/600 ドグ・マック 【伝説巨神イデオン】【旧キットレビューVol.18】 旧キットレビューVol.18は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/600 ドグ・マック」です。バッフ・クランの重機動メカの中では比較的小型のドグ・マック。おまけとして恐怖の生物「バジン」も付いてきます。 2022.07.22 2023.01.23 伝説巨神イデオン旧キットレビュー
旧キットレビュー アオシマ 1/600 イデオンBメカ 【伝説巨神イデオン】【旧キットレビューVol.17】 旧キットレビューVol.17は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/600 イデオンBメカ」です。以前レビューしたAメカに続くイデオン分離形態の1つ。Aメカ以上に苦戦必須のBメカですので気になる方はぜひご覧ください。 2022.07.16 2023.01.23 伝説巨神イデオン旧キットレビュー
初心者向けメニュー 【ガンプラ初心者向け】後ハメ加工って何?ガンプラ初心者向けに写真付きで分かりやすく解説します 今回は「後ハメ加工」ってそもそも何なのか?どういう時に役立つのか?と言った内容を、ガンプラ初心者にも分かりやすく説明してみたいと思います。塗装しづらい場所などを楽に塗装するには必須の項目なのでぜひ知っておきましょう^^ 2022.07.14 2022.08.21 初心者向けメニュー
ガンプラキットレビュー 【ガンプラキットレビュー】 HG 1/144 トールギスIII 【新機動戦記ガンダムW EndlessWalts】 旧キット HG 1/144 トールギスIII のキットレビュー記事です。1998年に発売されたキットで、ガンダムファンの中でも人気のガンダムW劇場版に登場した「トールギスIII」をキット化した商品。トールギスIとIIのコンパチ仕様という珍しいキットです。 2022.07.12 2022.12.10 ガンプラキットレビュー新機動戦記ガンダムW
ガンプラキットレビュー 【ガンプラキットレビュー】 1/144 ガンダムマックスター 【機動武闘伝Gガンダム】 旧キット 1/144 ガンダムマックスター のキットレビュー記事です。1994年に発売されたキットで、低価格で簡易的な作りですが、マックスターらしさを再現できているキットです。色々と残念なポイントもあるので気になる方はぜひご覧ください。 2022.07.10 2022.12.10 ガンプラキットレビュー機動武闘伝Gガンダム
アニメとプラモ 【アニメとプラモ】「機動戦艦ナデシコ」とプラモデル【2】 「機動戦艦ナデシコ」に登場するプラモデルをご紹介します。BANDAIから発売された「1/48 HG シリーズ」があり、全6種類のキットがラインナップに入っています。アニメを観てから作るプラモはより楽しくなりますね^^ 2022.07.07 2023.07.26 アニメとプラモ
旧キットレビュー アオシマ 1/20000 バイラル・ジン 【伝説巨神イデオン】【旧キットレビューVol.16】 旧キットレビューVol.16は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/20000 バイラル・ジン」です。イデオンキットの中で数少ない戦艦キット。バッフ・クラン最終戦艦という名だけあって、かなり完成度の高いキットに仕上がっています。 2022.06.24 2023.01.23 伝説巨神イデオン旧キットレビュー
ガンプラキットレビュー 【ガンプラキットレビュー】 HG 1/144 ジンクス 【機動戦士ガンダムOO】 HG 1/144 ジンクス のキットレビュー記事です。2008年に発売されたキット。独特な形状の量産機がHGとなってキット化されました。キットの見た目自体は悪くないのですが、色々と問題のある点もレビューしていこうと思います。 2022.06.17 2022.12.10 ガンプラキットレビュー機動戦士ガンダムOO
旧キットレビュー アオシマ 1/600 イデオン Aメカ 【伝説巨神イデオン】【旧キットレビューVol.15】 旧キットレビューVol.15は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/600 イデオンAメカ」です。イデオンから分離する3機のうちの1機「ソルアンバー(イデオ・デルタ)」のプラモデルです。久し振りのアオシマさんのキットですので楽しみですね^^ 2022.06.10 2023.01.23 伝説巨神イデオン旧キットレビュー
旧キットレビュー バンダイ 1/72 バストール 【聖戦士ダンバイン】【旧キットレビューVol.14】 旧キットレビューVol.14は「聖戦士ダンバイン」から「1/72 バストール」です。初めて地上に出現したオーラバトラーの1体が「バストール」です。見た目、色など、個人的に好きなオーラバトラーなので、とても楽しみです^^ 2022.06.04 2023.01.23 旧キットレビュー聖戦士ダンバイン
ガンプラキットレビュー 【ガンプラキットレビュー】 HG 1/144 ティエレンタオツー 【機動戦士ガンダムOO】 HG 1/144 ティエレンタオツー のキットレビュー記事です。2008年に発売されたキットで、既に10年以上前のキットとなります。が、今でもまったく気にならない高い完成度を誇るキットなので、気になる方はぜひご覧ください。 2022.05.30 2022.12.10 ガンプラキットレビュー機動戦士ガンダムOO
アニメとプラモ 【アニメとプラモ】「コードギアス 反逆のルルーシュ」とプラモデル【1】 「コードギアス反逆のルルーシュ」に登場するプラモデルをご紹介します。BANDAIから発売された「メカニックコレクションシリーズ」というシリーズがあり、6種類のキットがラインナップに入っているようです。 2022.05.27 2022.08.16 アニメとプラモ
旧キットレビュー バンダイ 1/72 ダンバイン 【聖戦士ダンバイン】【旧キットレビューVol.13】 旧キットレビューVol.13は「聖戦士ダンバイン」から「1/72 ダンバイン」です。主役機となる「ダンバイン」で、オーラバトラーシリーズ最初の1体となります。旧キットなので完成度は期待できませんが、独特な魅力はあるので改造しがいのある1体です^^ 2022.05.24 2023.01.23 旧キットレビュー聖戦士ダンバイン
制作記 BANDAI 1/60 ブロッケンレイバー製作記~その3完成~【機動警察パトレイバー】 BANDAI 1/60 ブロッケンレイバーの製作記事です。今回はサフ~ラバーパーツの下地処理、塗装と行い完成となります。重厚感とメリハリを出すことが出来たと思うので、もし良ければご覧ください。 2022.05.15 2024.06.27 制作記機動警察パトレイバー
ガンプラキットレビュー 【ガンプラレビュー】 1/144 R・ジャジャ キットレビュー 【機動戦士ZZガンダム】 旧キット 1/144 R・ジャジャのキットレビュー記事です。1986年に発売されたキットで、接着剤とポリキャップを併用しているキットとなります。問題点も多いキットですが、旧キットらしい仕上がりはレトロ感を感じられますね。 2022.05.11 2022.11.14 ガンプラキットレビュー機動戦士ガンダムZZ
ガンプラキットレビュー 【ガンプラレビュー】 HGUC 1/144 ガンダムダブルエックス キットレビュー 【機動新世紀ガンダムX】 HGAW 1/144 ガンダムダブルエックスのキットレビュー記事です。No.163と現時点では中間に位置するナンバリングですが非常に優秀なキットだと思います。いつも通り、合わせ目チェックや後ハメ加工ポイントを交えて解説していきます 2022.04.29 2022.11.14 ガンプラキットレビュー機動新世紀ガンダムX
制作記 BANDAI 1/60 ブロッケンレイバー製作記~その2~【機動警察パトレイバー】 BANDAI 1/60 ブロッケンレイバーの製作記その2です。今回は簡単なディテールアップパーツを組み込むのとスリット加工の新規追加を行っています。簡単な工作でも十分カッコ良くなりそうなキットですね。 2022.04.21 2024.06.27 制作記機動警察パトレイバー
旧キットレビュー バンダイ 1/60 イングラム 【機動警察パトレイバー】【旧キットレビューVol.12】 旧キットレビューVol.12は「機動警察パトレイバー」から「1/60 イングラム」です。ついに主役機となるイングラムの登場です。OVA、TV版、原作版、劇場版とそれぞれのイングラムが存在しますが、こちらはTV版となります。2号機とのコンパチです。 2022.04.19 2023.01.23 旧キットレビュー機動警察パトレイバー
初心者向けメニュー ガンプラを作る為に必要な道具って何?まずは必要最低限なものだけ揃えておこう! ガンプラを始める人にとって、何を用意すればいいのか?どの工具を使えばいいのか?が疑問に感じる方も多いと思います。この記事ではガンプラ歴5年以上の僕がこれまでの経験から、どのような工具を用意すればいいかを解説しています。ぜひ参考にしてみてください。 2022.04.14 2023.04.10 初心者向けメニュー