年末ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は部屋の模様替えを行い、撮影ブースを常設出来るように変更しました。
そのおかげでこれまで収納されていたゲームソフトやCDなどが溢れ返って、余計部屋がごちゃごちゃしてしまっています(笑)
ゲームと言えば、タイトルにもある「ゼノギアス」。
スクウェアからPSソフトとして発売された人気タイトルですね。僕も当時プレイ済みです。
でもたぶん20年以上前のソフトなので内容はまったく覚えていないんですよね。。。
大人になった今、もう一度やり直したいソフトの一つです。
ソフトはあるのでいつでも出来るのですが時間がないのが問題ですね。
そして今回ご依頼いただいたのは、その「ゼノギアス」のキットの全塗装。
キットの発売自体は以前から気にはなっていて、スクウェア・エニックスから発売されるプラモデルってどんな仕上がりなんだろう?と思っていました。

先日発売されたセットがこちら。

「クレスケンス」と「レンマーツォ」と「ゼノギアス」の3体がセットになったBOXですね。
今回はこの中の「ゼノギアス」のみの製作依頼ということで、残りの2体は買取させていただきました。
代行料から値引きする形になるので、もし依頼をお考えいただいている方は不要なキットもあれば活用していただければと思います。


こちらは「クレスケンス」ですね。
腕が無い大きな羽根のようなパーツが特徴の機体。
確かにいたような気がします。(うる覚え)
・・・回復とか出来ませんでした?(当てずっぽう)


こちらは「レンマーツォ」。
銃を使うマント系ロボットですね。
こいつはあまり記憶がありませんね(笑)
ロボットデザインとしては嫌いではないので、いずれカッコ良く仕上げたいですね。


そして、こちらが依頼のあった「ゼノギアス」です。
いわゆる「後期主役機」というやつですね。
ゲームをやったことがある人は知ってると思いますが、こいつだけ大きいんですよね。

パッケージの比較写真ですが、右2つが「クレスケンス」と「レンマーツォ」のパッケージで、左が「ゼノギアス」です。
同じ1/144でもこれだけパッケージの大きさが違います。
イメージ的にはモデロイドの「ライジンオー」と「サベージ」ぐらいのサイズ差です。
製作開始は年始になると思いますが、仮組みやゲート処理などはこの年末年始の空き時間にでも進めたいと思います。
久し振りのバンダイ以外のキットなので楽しみですね。
ということで、今回のようにガンプラ以外のキットでも製作代行受け付けております。
「買ったけど作る時間がない」とか「作ったけどキレイに仕上げる自信がない」という方はぜひお気軽にご相談ください。

それではまた!
皆さん良いお年を!
コメント