・HGについて(1ページ目)
・MGについて(2ページ目)
・PGとRGとFGについて(3ページ目)
・RE/100とEGとSDについて(4ページ目)
・旧キットとメガサイズとU.C.ハードグラフについて(5ページ目)
・まとめ(このページ)
ガンプラの種類の覚え方まとめ
ガンプラのグレードの違い、お分かりいただけましたか?かなり長い記事となってしまいましたが、最後まで読んでくれたみなさん、ありがとうございます^^
まだ紹介しきれていないシリーズもありますが、とりあえずはこれぐらいで大丈夫でしょう!
では、まとめると下記のような感じでしょうか。
・まずは「HG」と「MG」を覚えよう!
「HG」は「High Grade」の略でサイズは「1/144」
・平均¥1,500程度で購入出来て、ラインナップの機体もシリーズ中トップ
・初心者にも作りやすいパーツ構成で、完成時のクオリティも大変良い
「MG」は「Master Grade」の略でサイズは「1/100」
・平均¥4,000程度で購入出来て、ラインナップの機体は「HG」に次いで多い
・パーツ構成はHGよりも細かくなるので完成まで時間はかかる
「PG」は「Perfect Grade」の略でサイズは「1/60」
・平均¥20,000程度と高価で、ラインナップの機体も少ない
・完成までかなりの時間を要し、ガンプラに慣れていないと難しい
・他のシリーズ(RGやRE/100など)は、この「HG」「MG」の派生という覚え方が一番早い
まとまらないですね(笑)
冒頭でも書いた通り、初心者へのオススメは、やはり種類の豊富さや手頃な値段、完成までの手軽さからも「HG」ではないでしょうか?
他のシリーズがどういうものかは、「HG」と「MG」さえ覚えてしまえば、ほとんどのガンプラは紐づける形で理解できると思います。
例えば「RG」だと「あー、HGと同じサイズだけどちょっとリアルなのね」とか、「RE/100」だと「あー、MGのサイズだけどちょっと簡単な作りになっているのね」とか。
そして、どのサイズが自分にとって作りやすいかは、作り出すと自分の作りやすいサイズ感がある程度決まってくると思います。
僕の場合だと「1/144」が作りやすいサイズですが、スペースなどが何とかなるようであれば「1/100」にシフトしていきたいと思ってます。
まずは「HG」を作ってみて、慣れてきたら「MG」を作ってみて・・・というような流れが一番理想的かも知れませんね。
ガンプラシリーズの覚え方の記事は以上となります。
「分かりやすかったよー」「為になったよー」と思った方はコメントいただけると嬉しいです!書いた甲斐があったと喜びます(笑)
この先もまだ新しいシリーズが販売されると思いますが、その際もサイズ感で紐づけすると覚えやすくなるかもしれません。
ぜひ色んなシリーズを手にしてみてください。
自分が好きなシリーズを見つけると、ガンプラがもっと楽しくなりますよ^^
最後まで読んでいただきありがとうございます!
他にもいろんな記事があるので、ぜひ参考になりそうな記事があればご覧ください。良ければ、記事の感想や質問などあればコメントでいただけると嬉しいです^^
コメント